top of page

新規入会はこちらから

寄付はこちらから

最新研究論文レビュー > 

小児発達の専門家の知識をシェアする最新研究論文レビュー

動画講義サービス >

大阪大学・浜松医科大学等の教員および小児発達の専門家による動画講義サービス

令和7年度より、「賛助会員(旧:SMILEサポーター)」および「寄付」の内容が変更されます。

お手数をおかけしますが、各ページをご確認くださいますようお願いいたします。

SMILEサポーター(賛助会員)の方はこちらから

※賛助会員の新規登録はこちらからはできません

News

学校全体のSELといじめ被害~学校風土の調整的役割~

​2025.03.14

最新研究論文レビューに「いじめ被害と子どもの主観的幸福感の関係:南アフリカにおける調査」を追加しました

​2025.02.14

最新研究論文レビューに「日本の学校における伝統的な健康観察とそのデジタル化による児童生徒のこころの健康問題の早期発見」を追加しました

​2024.12.13

最新研究論文レビューに「スクールカウンセラーの役割に関する20年間のレビュー:実践と既存のモデルとの相違」を追加しました

​2024.11.08

最新研究論文レビューに「学習障害における動機づけとICTの影響」を追加しました

​2024.10.11

最新研究論文レビューに「学習者中心の構成主義教育のためのメタバースの活用:小学生の分析」を追加しました

​2024.9.13

最新研究論文レビューに「子どもたちの肯定的な行動変化を引き起こす学校ベースのプログラム」を追加しました

​2024.8.9

最新研究論文レビューに「ASDのある児童生徒を対象としたエビデンスに基づく実践に対する態度の比較」を追加しました

​2024.7.12

最新研究論文レビューに「小学生の欠席率の経年変化:小学5年生と中学2年生の結果を予測する潜在クラス成長分析」を追加しました

​2024.6.14

最新研究論文レビューに「ASDやADHDのある青少年のインターネットゲーム障害」を追加しました

​2024.5.10

最新研究論文レビューに「不登校に関連する身体症状についてのシステマティックレビュー」を追加しました

​2024.4.12

最新研究論文レビューに「不登校と学校中退の危険因子についての研究」を追加しました

​2024.3.8

最新研究論文レビューに「生徒の学校風土認知の予測要因に関するマルチレベル研究:学級レベル要因の効果」を追加しました

​2024.2.9

最新研究論文レビューに「児童青年による自殺行動の劇的増加」を追加しました

​2023.12.08

Welcome

SMILEサポーター(賛助会員)とは、子どもの発達科学研究所の賛助会員として、私たちの活動を応援して下さる方です。

SMILEサポーター(賛助会員)になられた方には、子どもの発達に関わる最新の情報や、専門家による動画講義をご覧いただける他、当研究所が主催する様々なイベント・セミナーに優先的に参加することができます。

SMILEサポーター(賛助会員)になって、私たちの活動にご協力ください。

 

  • Wix Facebook page
  • Instagram
  • Twitterの社会のアイコン
  • YouTube Social  Icon
attendant
anzentyousa
ijimebokumetsu
Trinple-Changeロゴ横透過.png
logo_evibedu_176-80.jpg
大阪大学
浜松医科大学
金沢大学
bnr_footer01.png
千葉大学

CONTACT US:

本部:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目1-3 大阪駅前第3ビル267号

Tel 06-6341-5545/Fax 06-6347-1525

 

浜松:〒430-0929 静岡県浜松市中央区中央1丁目3-6 浜松イーストセブン201号

Tel/Fax 053-456-0575

san-logo.png

Copyright © Child Developmental Science Research, All right reserved.

 

bottom of page